当院からのご案内
在宅復帰を目的とする「地域に根ざした医療」を目指します

キャッシュレス決済のご案内
南折立病院では、クレジットカードや交通系ICカードなど、キャッシュレスでのご利用が可能となっております。
対応できるキャッシュレス決済は次の通りとなります。
電子マネーでのお支払い

交通系電子マネーでのお支払い

QRコード決済でのお支払い

カードでのお支払い

入院のご案内
入院当日に、本館1階窓口にて手続きしてください。申し込み書類は、事前に記入、捺印をしておいてください。
入院中は少しでも快適な療養生活が送れるよう、次の事項にご留意ください。
入院中守って頂きたい事
- 食事時間は、朝食8時・昼食12時・夕食18時です。
管理栄養士が献立を作成し、バランスのとれたメニューを上記時刻に配膳します。症状によって医師が指示した特別なお食事をお出ししておりますので、病院で提供する物以外の食べ物についてはご相談ください。
- 消灯は午後9時です。
消灯後は他の方の迷惑にならないようにお静かにお休みください。
- 原則的に電話のお取次はお受けいたしておりません。緊急の用件に限り伝言をお受けします。
病室での携帯電話のご使用は、他の患者様へのご迷惑や医療機器へ影響を及ぼす為お控えください。
※電話による病状のお問い合せにはお答えできませんのでご了承ください。
- 病室で電気製品を使用される場合は、あらかじめナースステーションへお申し出ください。
- 病室に備え付けのテレビはテレビカードを使用してご覧ください。テレビカードは2階ディルームの自動販売機でお買い求めください。
- 外出・外泊には医師の許可が必要です。ナースステーションにお声掛けください。
- 面会の際には、病院前の駐車場をご利用下さい。
- 散髪をご希望の方は毎月第3木曜日に利用することができます。希望日の前日までに受付にお申し出ください。
- 入浴・洗髪には医師の許可が必要です。入浴日は看護師からお知らせします。
入浴時間は午後2時からです。入浴用具(シャンプー、ボディーソープ、など)はご用意願います。
- 洗濯は原則としてご家族様でお願いします。ご家族様がご遠方の場合などは、看護師にご相談ください。
- 貴重品や多額の現金はお持ち込みにならないでください。紛失されても病院は責任を負いかねますのでご了承ください。
- 面会時間は13:00~19:00です。ご面会の際はナースステーションにお声掛けください。飲食物、鉢植え等のお見舞い品はご遠慮ください。
- 付き添いは原則としてご遠慮いただいております。ただし、病状その他の理由でご家族が付き添いを希望される場合は、ナースステーションへご相談ください。
- 地震や火事などの非常事態が発生したときは、病院職員の指示に従って、あわてずに落ち着いて行動してください。
- 病院敷地内は禁煙です。院内での飲酒、喫煙、他者への暴力、他者への迷惑行為がある場合には退院していただきます。
入院持参品チェックリスト
お荷物は盗難事故防止のため、多額の現金や貴重品はお持ちにならないようお願いいたします。
入院に際しご持参品の確認をさせて頂きます。
入院時携帯品
- 浴衣またはパジャマ(有料病衣もございます)
- 下着などの着替え(5枚程度)
※必要な方:オムツカバー、6回用パット、リハビリパンツ、お尻拭き(病院で購入可能)
- バスタオル類(5枚程度)
- 室内履き(滑らないもの)
- 洗面器、くし、ボディーソープ(病院で購入可能)、入浴準備用の袋、シャンプー(病院で購入可能)、保湿剤(病院で購入可能)、洗濯物入れ蓋付きバケツなど
- テレビ用イヤホン、ティッシュペーパー(病院で購入可能)
- 筆記用具
- 蓋付きのコップ(割れないもの)、楽のみ、エプロン(必要な方のみ)、トロミ剤(必要な方のみ:購入可能)、小さいスプーン(トロミ剤使用者のみ)
- 歯ブラシ、歯磨き粉、歯磨きティッシュ(購入可能)、コップ(口腔ケア用)、義歯、義歯ケース、ポリデント(購入可能)
その他看護師より指示されたものなど
- ご持参頂いた物には、細かな物まで記名をお願いいたします。
お名前が書かれていない場合は管理できませんので、よろしくお願いいたします。
- 当院でも、一部お品を購入できるように準備しております。1階受付カウンターにご相談ください。
- 緊急入院時や短期の入院が予想される場合、また遠方にご家族が居られ必要物品の準備が難しい場合などご対応いたします。