平日 | 9:00~13:00、14:00~18:00 |
土曜 | 9:00~13:00(午後休診) |
休診 | 日曜、祝日、年末年始 |
※やむを得ず休診することがございますので、念のためご連絡ください。
※時間外診療(夜間・土・日・祝日も診療いたします。)
● 内科・外科・リハビリテーション科
※土曜の午後・日・祝日は休診
● 皮膚科
※土・日・祝日は休診、木曜午後は17時まで
外来診療担当医
午前 9:00-13:00 | |||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
午前 9:00-13:00 |
内科・外科・リハビリ | 髙松 |
髙松 |
髙松 |
髙松 |
髙松 |
髙松 |
内 科 リハビリテーション科 |
白井 | - | - | - | - | 白井 | |
内科 | - | 奈良崎 | 近藤 |
奈良崎 | 近藤 | 近藤 | |
リハビリテーション科 | 樋口 | 樋口 | 樋口 | 樋口 | 樋口 | - | |
皮膚科 | 小野 | 小野 | 小野 | 小野 | 小野 | - | |
午後 14:00-18:00 |
|||||||
午後 14:00-18:00 |
内科・外科・リハビリ | 髙松 |
髙松 |
髙松 |
髙松 |
髙松 |
- |
内 科 リハビリテーション科 |
白井 | - | - | 白井 | - | - | |
内科 | 近藤 | 奈良崎 | 近藤 |
近藤 | 近藤 | - | |
午後 14:00-17:00 |
|||||||
午後 14:00-17:00 |
皮膚科 | 小野 | - | - | 小野 | - | - |
リハビリテーション科 | 樋口 | 樋口 | 樋口 | 樋口 | 樋口 | - |
訪問診療担当医
午前 9:00-13:00 |
|||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
午前 9:00-13:00 |
近藤 | 山本 | 山本 | 近藤 | 山本 | - | |
- | 高倉 | - | - | 高倉 | - | ||
奈良崎 | - | 奈良崎 | - | - | - | ||
午後 14:00-18:00 |
|||||||
午後 14:00-18:00 |
高倉 | 小野 | 高倉 | 高倉 | - | - | |
奈良崎 | - | - | 奈良崎 |
- | - |
高血圧症や糖尿病などの生活習慣病をはじめとした内科系疾患に加え、外科も含めた総合的な治療を行っています。
患者様の疾患や症状に応じて、「聴く、そしてわかりやすく」をモットーに、医師の指示のもと、各専門スタッフが協力体制をとるチーム医療を目指しています。
また、看護師は患者様そしてご家族の方々が安心して過ごしていただけるように、優しく温もりのある医療と看護を提供します。
湿疹、アトピー性皮膚炎、ニキビ、水虫などの皮膚疾患や褥瘡(床ずれ)の患者さんで、子供からご高齢者まで、受診されております。皮膚科専門医師は、女性の医師です。お気軽にご相談下さい。
優しく温もりのある医療と看護を提供します。
現在、当院では、理学療法士、作業療法士及び言語聴覚士合わせ16名の体制で、入院中の患者様に対するリハビリはもちろん、退院してからの在宅・施設生活を支えるため、外来リハビリや介護保険での通所リハビリ、訪問リハビリを提供しております。
リハビリテーション室では、脳血管等疾患や骨折等の運動器疾患、治療後の廃用症候群及び嚥下・構音障害等個々の患者様や利用者様の状況に応じた個別訓練、リハビリ機器を用いた評価・訓練を併行して実施しております。詳しくは、こちらの南折立病院リハビリテーションサイトをクリックしてご覧下さい!
当院では、所在する福岡市南区を中心として、隣接する市区町の地域で指定訪問リハビリテーションを実施しております。指定訪問リハビリテーションの提供にあたっては、医師の指示並びに訪問リハビリテーション計画に基づき、要介護者等の居宅を訪問し、利用者の基本的動作能力又は応用的動作能力、社会的適応能力、心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を助けるために行う、理学療法や作業療法その他必要なリハビリテーションを実施します。
患者様に、ご満足頂けますよう、短時間かつ安全に、
精密な検査が行えるCT装置を設置しております。
CT/最新日立SUPRIA導入。先進で患者様に優しい低被ばく、高画質で低侵襲な検査を提供します。
短時間な検査で済み、精密な3D画像も可能です。
汎用性と高画質化を両立させ胃透視なども可能な装置です。
CT/16列マルチスライス
多目的デジタル透視撮影装置/
VERSI FLEX
当院は、夜間・休日ともに当直医師を配置し内科系の診察を行っております。ご来院の際は、保険証・お薬手帳をご提示ください。時間外となりますので、診療の内容(X線・CT、血液等検査、投薬・点滴等)に応じた費用をお預かりすることとなります。後日清算にお越しの際は、預り証・保険証を必ずご持参ください。